1. ホーム
  2. コラム
  3. 認定看護師さんインタビュー企画~帶刀朋代さん(皮膚・排泄ケア認定看護師)~
認定看護師さんインタビュー企画

認定看護師さんインタビュー企画~帶刀朋代さん(皮膚・排泄ケア認定看護師)~

投稿日:2011.12.05

認定看護師インタビュー、今回、東京医科大学病院で活躍されている
帶刀 朋代さんにお話を伺いました。

■看護師になられたきっかけはどんなことだったのでしょうか。

子どもの頃から聞かされていた母の教育方針に、人の役に立ちなさいというものがありました。看護師をはじめ、婦人警官や保育士などの仕事に就いてほしかったようです。私自身も同じ気持ちでしたので、高校受験の時に複数あった選択肢の中から、衛生看護学校を選択しました。

受験に合格したことをきっかけに、将来進むべき道もそこで確かなものになったのです。自分としても、人の役に立てる職業に就くためのチャンスをつかんだ、という気持ちでしたね。

■認定看護師になられたきっかけは何だったのでしょうか。

看護師1年生の時から、認定看護師という資格については知っていました。当時は当院ではなく、他院の消化器外科にいたのですが、同科の先輩の中にちょうど養成学校から帰ってきていた方がおられて、まさにこれから試験を受けようとする時だったのです。
私は看護師1年生、その先輩は認定看護師1年生ということもあってか、先輩には色々と面倒を見ていただいていました。その方を通じて、認定看護師という存在は身近に感じていたんです。

■それまで、認定看護師に対するイメージはどのようなものをお持ちでしたか。

看護師のキャリアアップというイメージですね。職場の管理職を目指す方法以外でキャリアアップが出来ることを知って、最初は驚いたことを覚えています。

そして、身近なところで患者さんに対して専門的な知識や技術が提供されるのを見ているうちに、自然と憧れを抱くようになっていました。先輩のようになりたい、いつか私も認定看護師になりたいと考えるようになったのです。

■認定看護師目指すことになった転換期はありましたか。

当院に移って混合病棟での勤務をしていた時、違う部署から配属されてこられた上司の方に、認定看護師についての相談をしたのが最初です。

目指してみたいという話をすると、「皮膚・排泄の分野はなかなか受からない分野だし、目指すなら受験は早くからトライしたほうがいい。早速、今年から受験をしてみたらどうか」と言っていただいたんです。
5月頃に相談をして、受験はその年の10月でしたので、急いで勉強を開始することになりました。私は当時7年目で、管理職のイメージもあった認定看護師への挑戦は、まだ少し早いかな、と思いながらのスタートでしたが、周囲の方々の協力もあって、何とか受験に合格することが出来たのです。

■受験に向けて勉強はかなりされたのではないですか。

そうですね、受験勉強は自分なりに頑張りました。参考書を買い込んでの自主学習もかなりやりましたが、何よりも多くのストーマ研修会に参加することを心掛けました。日本看護協会での研修で、認定看護師の方の講義を直接聞く機会もあって、それがすごく勉強になったことを覚えています。

私は研修に出向くことがそのまま中身の濃い勉強につながっていきました。無料で行われている研修会も多く行われていますからおすすめです。とても役に立つと思いますよ。

■学生生活の中身について教えてください。

ひたすらレポートに追われる毎日になりました。そして、それまで病院で行っていた勉強会とは学習方法が違うことに少し戸惑いましたね。

それまではグループワークであれば、雑誌や書籍に載っていることを参考にしながら、それを自分の意見として発表することが許されていました。ところが養成学校では、文献を探し出して、自分でその文献を査読し、それをエビデンスとして自分の実践に応用していくという作業が求められるのです。学習の方法がまったく違っていたので、最初は一つのテーマを終えるのにかなりの時間を要していました。図書館に缶詰になることも多く、とにかく毎日レポートに追われていましたね。

■学生生活ではプライベートの時間など持てましたか。

実際にはほとんどなかったです。グループワークの締切日が近づくと、仲間の家やファミレスで朝まで作業をすることも多々ありました。土日も集まって皆で勉強をしたり、自分でゆっくりできるようなプライベートな時間はなかなか持てませんでしたね。

ただ私たちの年は、みんなで頑張って乗り切ろうという団結心が強くあったんです。そして個人的には、途中で辞めて病院には戻れないという決意もありましたから。せっかくのチャンスですし、これを乗り切らなければ目標の認定看護師にはなれない、いつか乗り越えなければならないなら、いま歯をくいしばって頑張ろうと心に決めていました。

また、学校での仲間にも良い刺激を受けていましたね。私が苦しんだグループワークの作業を普通にこなしている人もいたりで、負けずに頑張らなくてはと思い直していましたね。

■資格取得後、日常の業務としてはどのように変わりましたでしょうか。

資格を取得する前に所属していた泌尿器科の病棟に戻って、ストーマケアへの取り組みや、褥瘡対策チームの一員として褥瘡回診などへの参加をしました。現在は認定看護師として、「泌尿器科外来」を担当させていただきながら、病棟での皮膚・排泄認定看護師として仕事をしています。今後は、褥瘡の予防についての取り組みを強化していきたいとも考えています。

また当院には、認定看護師会という院内の看護の質を上げるための組織があるのですが、現在その会長職を任せていただいています。まだまだ力不足なのですが、先輩方の支えのもとで、これからもお手伝いできればと思っています。

■認定看護師会の取り組みにはどんなものがあるのですか。

認定看護師会が主催する勉強会を実施しています。主催ができる勉強会のリストを作成して、要望に応じていつでも院内で研修会が開ける体制を整えています。今年度から褥瘡・ストーマケアを看護部の研修会の枠組みの中で確保して、合わせて年に7回の研修会を開催する予定です。
その他にもリンクナース研修会を年に2回実施したり、フットケアチームとしての勉強会を立ち上げるなど、積極的な勉強会や研修を開催しています。

■認定看護師になって、新たに思うことはどのようなことですか。

役割が増えて、以前よりも忙しい日々になりましたが、充実感がありますから楽しいと感じています。活動が広がって、新たな出会いも含めて仲間が増えていくのは喜びにつながりますね。責任も増えた分、辛いこともありますが、それも含めて楽しいと思っています。

もちろん、認定看護師としてのキャリアはまだまだこれからです。物事の最初は上手く出来なかったり、往々にして壁にぶつかることはあります。でもそれをクリアしていけたときこそ、自分が成長している実感がもてるのだと思います。それをやりがいに、これからも進んでいきたいと思っています。

■認定看護師を目指している看護師さんに、メッセージをお願いします。

認定看護師は、ただのキャリアアップの資格ではなく、私は人として成長するためのステップだと考えています。つまり、認定看護師としてのライセンスを取得すること自体が目的ではなく、その後、自分が看護師としてはもちろん、人間としてどう成長していけるかが大事だと認識しています。

若い皆さんの前には、たくさんの課題や問題が日々積み重なるとは思いますが、それを自分のステップとしてとらえてほしいし、そう思える人は、ぜひ認定の資格にも挑戦してみてほしいと思いますね。


<帶刀さんがご活躍されている病院>
東京医科大学病院
〒160-0023
東京都新宿区西新宿6-7-1
TEL:03-3342-6111
>> http://hospinfo.tokyo-med.ac.jp/kango/

このコンテンツをご覧いただくにはログインが必要です。

会員登録(無料)がお済みでない方は、新規会員登録をお願いします。



他の方が見ているコラム