1. ホーム
  2. コラム
  3. 廣町佐智子先生の看護研究の進め方⑥ 質問紙法(1) 
看護研究の進め方

廣町佐智子先生の看護研究の進め方⑥ 質問紙法(1) 

投稿日:2012.06.15

 今回は、データ収集の方法のなかで質問紙法について解説していきます。


 質問紙法は、対象者の心の状態や変化を、言葉を使って直接捉えようとする調査方法です。

どんなデータ収集方法にも利点と弱点がありますが、ここでは質問紙法の利点と弱点について学んでいきましょう。 


1)利点
  • 対象者の主観を測定することができる。
  • 多くの対象者に短時間に実施できる。
  • 紙と鉛筆があれば簡単にできる。費用が安価。
2)弱点

1,無意識的な行動については答えにくい
「普段の手洗いで何回くらい手をこすり合わせていますか」「食事は何回くらいかんでから飲んでいますか」などの質問の場合、普段、意識していない行動なので答えようがありません。

2,回答に意識的・無意識的なゆがみが生じる
以下の表を見て下さい。質問紙法は、対象者が回答内容を変えることができるため、ストレートな本音を引き出すのが難しい方法だと言うことがわかるでしょう。
3,対象者には文章理解能力が求められる 乳幼児や、意識障害のある患者、認知症患者には用いるのが難しいです。

以上の弱点があるために、質問紙法を用いる場合には、それが対象者に合っているかどうか、負担にならないか、質問したいことが無意識の行動でないかなどを事前に確認する必要があります。


また、質問紙法を採用することになったら、その弱点をできるだけ減らす工夫をします。

次回は、質問紙法の実際について解説していきます。

コンテンツ提供元企業

株式会社 医教
全国の看護学校・看護学生をメインに、 看護師国家試験対策模擬試験をはじめとした国試対策教材・DVDを販売。 なかでも、看護基礎教育から臨床現場への橋渡しを熟知した講師による 「基礎からのナビゲーションシリーズ」DVDは、 看護学生のみならず、新人看護師や院内研修用としても好評を得ている。

◆看護研究の進め方◆

これであなたも即戦力!現場で役立つお役立ちコラム!

ケースレポートの書き方一覧

このコンテンツをご覧いただくにはログインが必要です。

会員登録(無料)がお済みでない方は、新規会員登録をお願いします。



他の方が見ているコラム