1. ホーム
  2. コラム
  3. 廣町佐智子先生の看護研究の進め方⑪ 面接法2
看護研究の進め方

廣町佐智子先生の看護研究の進め方⑪ 面接法2

投稿日:2012.07.26

 今回は、実際の面接に向けた準備(ガイドラインづくり、リハーサル)について説明します。

Ⅰ.面接ガイドラインの作成

1)方向づけ・

2)質問項目の作成

「第8回:データ収集:質問紙法②」で解説した内容と基本的には同じです。確認してみてください。
3)面接ガイドラインの作成
 面接ガイドラインとは、面接を行ううえでの台本をさします。面接に入るまでの事前準備や、面接そのものの段取りを計画したものです。対象者との面接は、限られた時間のなかで行われることが多いので、十分に計画を練っておきましょう。

Ⅱ.リハーサル

 研究のメンバー同士で面接者、対象者役を割り振り、ロールプレイを行っておきましょう。

自由面接や非構造化面接では、面接者の力量が面接内容を左右するので特に重要になります。

面接するうえでの3つのポイントを以下に示します。

①対象者を理解・共感する態度で集中して臨む②対象者のペースに合わせて聴く③裏付けを確認しながら聴く

 データを収集するための面接法は、ふだん皆さんが検温で情報収集をするのとはまた違った技術が必要になります。

この機会に面接技法を極めて、ぜひ看護活動にも役立ててください。

◆看護研究の進め方◆

これであなたも即戦力!現場で役立つお役立ちコラム!

ケースレポートの書き方一覧

このコンテンツをご覧いただくにはログインが必要です。

会員登録(無料)がお済みでない方は、新規会員登録をお願いします。



他の方が見ているコラム