何ぞやシリーズ 第26回
「高次脳障害」って何ぞや?
投稿日:2020.09.14
コンテンツ

脳の疾患または部位損傷の違いによって障害の程度の違いがあります。それらの違いをしっかり観察し理解していると、患者さんの行動や次の予測ができるはずです。脳の損傷により生活に支障をきたす高次脳機能障害って何ぞや?

高次脳機能障害と認知症の違い見出し

学術的に定義される高次脳機能障害とは、脳卒中などにより脳の一部分が損傷されたことによって、失認、失行、注意障害、半側空間無視、記憶障害、病態失認、遂行機能障害、社会的行動障害、失語などをきたしている状態のこと。一般的に、認知機能低下によって生じる症状のため、人間らしく日常生活を送ることが難しい状態を指して高次脳機能障害と呼んでいるんだ。
\ シェア /