専門家Q&A
口腔内の状態について
投稿日:2014.05.09
ご質問
高齢者で胃瘻から栄養剤を注入している方で、口からはお茶ゼリーを提供している程度なのですが、口腔内が透明のネバネバしたもので、膜が張っているような状態が続きました。
唾液とは違うような感じだったのですが、原因と対応が分かれば教えていただきたいです。
唾液とは違うような感じだったのですが、原因と対応が分かれば教えていただきたいです。
専門家の見解
着色している場合、胃から栄養剤の逆流も考えらえれますが、透明となると、やはり唾液であると考えたほうが妥当です。
咽頭内には鼻汁も流れ込みますが、口腔内であれば、唾液と思われます。
味覚や運動の刺激によって分泌される刺激唾液は比較的さらさらした漿液性のものが中心となりますが、普段より出ている安静唾液は粘性のものが多いため、粘つくことも考えれます。過度な量がみられる場合にはふき取ることで対応します。
咽頭内には鼻汁も流れ込みますが、口腔内であれば、唾液と思われます。
味覚や運動の刺激によって分泌される刺激唾液は比較的さらさらした漿液性のものが中心となりますが、普段より出ている安静唾液は粘性のものが多いため、粘つくことも考えれます。過度な量がみられる場合にはふき取ることで対応します。
こちらの記事は、会員のスキルアップを支援するものであり、患者の病状改善および問題解決について保証するものではありません。
また、専門家Q&Aにより得られる知識はあくまで回答専門家の見解であり、医療行為となる診療行為、診断および投薬指導ではございません。
職務に生かす場合は職場の上長や患者の主治医に必ず相談し許可を取ってから実践するようお願いいたします。
専門家Q&Aを通じて得た知識を職務に活かす場合、患者のの心身の状態が悪化した場合でも、当社は一切責任を負いません。
本サイト内に掲載された情報の正確性および質については万全を期すものの、常に全ての場合に有効とは限らず、また、本サービスの利用の結果、万が一会員が不利益を被ったとしても、当社は当該不利益について一切の責任を負わないものとします。
また、専門家Q&Aにより得られる知識はあくまで回答専門家の見解であり、医療行為となる診療行為、診断および投薬指導ではございません。
職務に生かす場合は職場の上長や患者の主治医に必ず相談し許可を取ってから実践するようお願いいたします。
専門家Q&Aを通じて得た知識を職務に活かす場合、患者のの心身の状態が悪化した場合でも、当社は一切責任を負いません。
本サイト内に掲載された情報の正確性および質については万全を期すものの、常に全ての場合に有効とは限らず、また、本サービスの利用の結果、万が一会員が不利益を被ったとしても、当社は当該不利益について一切の責任を負わないものとします。
\ シェア /
この先生に関連する記事
シリーズ
開口が指1本くらいしかできない患者の口腔ケア
2011.10.24
小児の気管チューブ挿入中の口腔内・口腔周囲の管理
2011.07.19
デイサービスでもできる爪きりなどのフットケア
2012.03.25