1. ホーム
  2. コラム
  3. 第8回コラム 『ナイチンゲールスピリット連盟』ってご存知ですか? 前編
西山 順博先生の胃瘻(PEG)ケアコラム第8回

第8回コラム 『ナイチンゲールスピリット連盟』ってご存知ですか? 前編

ナイチンゲールスピリット連盟(略称NIS)は、看護師不足の現状と向き合い、優れた人財を医療と福祉の現場に呼び戻すために発足されたそうです。


離職中の看護師(スリーピングナース)の復職と、人材育成、キャリアアップ支援などを通して、医療の再建に貢献しよう!


過酷な労働による疲労や衰弱、結婚や出産・育児などにより、一度でも現場を離れると、ブランクからくるスキルの不安や責任の重さから、復職が困難になってしまうことのないように、医療ニーズに合った人財を育成するとともに、医療機関や企業と連携し、看護師が自らの知識や能力を活かし、より広い分野で、キャリアアップできる仕組み作りを目指しておられるそうです。

NISにお声をかけていただき、昨年の冬に大阪会場と名古屋会場でPEGに関するスキルアップセミナーを行いました。タイトルは『患者さんも看護師も知って得するPEG(胃ろう)管理のコツ 』。


参加者は2会場合わせて約100名でした。摂食嚥下機能に始まり、胃ろうの造設、管理、注入方法、トラブルシューティング。実演も交えて、スライド枚数は200枚(動画も2本)を越えてしまいました。


3時間30分ほとんど休憩なしでしゃべり続けましたが、参加者の皆さんにはすごく熱心に聞いていただきました。後半で皆さんのご質問にお答えしましたが、40件を超える質問に時間を延長しても答えきれませんでした。

今回のコラムではこの中のいくつかにお答えしたいと思います。

Q1,布製オムツにビニールのオムツカバーを使用しています。 PEGの造設位置が、そのオムツの中の方が多く、注入食中のカテーテルの固定が困難です。どうしたら良いでしょうか?

A.造設医師は患者さんが座位になったら、PEGカテーテルがどの位置にくるのか、しわになる部位でないのか、オムツの中にならないか考えて造設する必要があります。

しかし、亀背や胃の形などの影響で、そこにしか造設できないかたもおられます。このような方はPTEG(食道ろう:首から超音波を利用して食道を穿刺する方法)の適応と考えています。

すでにオムツの中になってしまっている患者さんは食器洗い用スポンジなどを工夫して固定するか、チューブ型PEGカテーテルの場合はボタン型への変更がお勧めです。

Q2,ティッシュのこよりにしていますが、肉芽形成のある人が多く、毎日洗浄交換しています。毎日、出血など汚染付着する人が多いです。どうしたらいいですか?

A.外部ストッパーと体表の距離が15㎜以上ない時は、こよりなどを挟み込みすぎるとストッパーが引っ張られ、肉芽が形成されます。

ティッシュこよりよりYパフのほうがやさしいですが、出血を伴っているときは引っ付いてしまうのでYガーゼにしています。ケア後は押し込み気味にしておいてください。

また、肉芽はステロイド軟膏が効果的ですが、出血を伴うようであれば焼灼が必要です。

Q3,ボタン型PEGの患者が接続チューブを取り付ける際に痛がります。瘻孔に少し発赤もあるようです。現在はこよりを巻いて対処していますが、何かケアの方法があるでしょうか?

A.痛みのある発赤は硬結(しこり)がある場合があります。こよりでは対応できませんので、医師に相談し抗生剤を投与、必要なら切開排膿も考慮ください。

Q4,以前PEGをしている患者がCVに変更されましたが、1年後にPEGを再開される事になりました。内服を注入する為には使っていましたが、栄養ラインとしては使っていません。やはり、再度、白湯から始めるべきでしょうか。主治医は薬を注入しているからと消極的です。

A.1年も腸管を使っていなかったのであれば白湯から徐々にUPして行かれるほうが下痢等にならずに良いと思うのですが・・・。

Q5,酢ロックの根拠はあるのでしょうか?殺菌効果を期待するのならば、他の方法でも良いのでは?本当に必要でしょうか?

A.酢ロックの論文も出ており、我々の経験上も効果があると思います(滅菌効果はないですが殺菌作用・汚染防止はあります)。

チューブ型のPEGカテーテルの方の汚染にはお勧めですが、汚れのない方は無理にしなくてもよいと思います。

しかし、汚れてから酢ロックをしても時すでに遅しですので、新しい時から行ってください。
殺菌効果のあるほかの方法とはなんでしょうか?
逆に教えていただきたいのですが!!尚、真菌の影響で黒ずんだりすることに対しては、希釈したファンギゾンシロップ・フロリードゲルなどの抗真菌剤でロックする方法もあります(漫然と行わず、1週間までに)。

Q6,資料では、夕食後・寝る前となっていますが、それはなぜでしょうか?

A.酢ロックした状態で少しでも長い時間放置しておきたいということです。1回/日で十分です。

このコンテンツをご覧いただくにはログインが必要です。

会員登録(無料)がお済みでない方は、新規会員登録をお願いします。



他の方が見ているコラム