2025.01.28(火) 11:30〜2025.02.04(火) 19:30
2025.02.11(火) 11:30〜2025.02.18(火) 19:30
2025.02.25(火) 11:30〜2025.03.04(火) 19:30
2025.02.11(火) 11:30〜2025.02.18(火) 19:30
2025.02.25(火) 11:30〜2025.03.04(火) 19:30
【2024年度】WEB退院支援塾
~これからの在宅移行支援のあり方を考える~
セミナー概要
今回の退院支援塾は、「これからの在宅移行支援のあり方を考える」をテーマに、座長を宇都宮宏子先生にお務めいただき、公立能登総合病院 歯科口腔外科の長谷剛志先生、磐田市立病院 認知症看護認定看護師の河島智子先生のお二人をお迎えし、全3回にわたって開催します。
入退院支援の概論や、在宅移行の妨げとなり得る認知症高齢者の食事に関する課題についての講義をオンデマンド形式でご視聴いただき、その後、ZOOMを活用して宇都宮先生のファシリテーションのもと、テーマに基づいたディスカッションを行います。
講義のオンデマンド配信では、お時間の調整がしやすいように、各回それぞれ1週間ほどの期間を設けておりますので、期間中24時間いつでも何度でもご視聴いただけます。
ZOOMを使用したディスカッションでは、宇都宮先生への質問や、全国の受講生から他院の事例なども聞ける貴重な時間となります。
WEB退院支援塾が初めての方はもちろん、以前受講された方も新たな知見が得られるセミナーとなりますので、是非お早めにお申込みください。
セミナー詳細
開催日時 |
2025.01.28(火) 11:30〜2025.02.04(火) 19:30 2025.02.11(火) 11:30〜2025.02.18(火) 19:30 2025.02.25(火) 11:30〜2025.03.04(火) 19:30 |
---|---|
開催地 | オンライン |
第1回 演者 |
在宅ケア移行支援研究所 所長 宇都宮宏子先生 |
第2回 演者 |
磐田市立病院 認知症看護認定看護師 河島智子先生 |
第3回 演者 |
公立能登総合病院 歯科口腔外科 長谷剛志先生 |
内容 | 第1回:皆さんの地域では、“aging in place”、実現できていますか? ~入退院支援の時代から、日常療養期(外来)に行う在宅療養支援へ~ 第2回:認知症高齢者を支える在宅療養支援 第3回:「食べる力」の減退を支援する ~何をポイントに問題解決するか?~ |
セミナー時間 | 各回 講義約60分+ディスカッション60分 |
定員 | 200名(先着順) |
お勧めの対象 | 退院支援部門に異動となった看護師、退院支援看護師、認知症看護認定看護師、身体拘束最小化に取り組む看護師、医療安全管理者、訪問看護師等 |
視聴環境 | スマートフォン、PCからのWEBアクセス(ZOOMも使用します) |
費用 | 11,000円(全3回一括申込) ※税込み・受講証明書付き |
申込〆切 | 2025年1月28日(火)23時59分 |