1. ホーム
  2. コラム
  3. 【何ぞやシリーズ第32回】 LUTS(Lower urinary tract symptoms)って何ぞや?
ナースマガジン vol.38

【何ぞやシリーズ第32回】 LUTS(Lower urinary tract symptoms)って何ぞや?

投稿日:2022.02.21

高齢男性がご自身の排尿時の状態を「勢いがない」「切れが悪い」などと訴える場面に、皆さんも遭遇されたことがあると思います。そんな時、いわゆるオシッコに関するトラブルを一括りにして「排尿症状」と言っていませんか?
L U T S( Lower urinary tract sympotoms:下部尿路症状)という用語を正しく使いましょう。ところで、LUTS(ラッツ)って何ぞや?

L U T Sの分類( Lower urinary tract sympotoms)

L U T S( Lower urinary tract sympotoms)とは2002年に国際禁制学会により提唱された、下部尿路―つまり膀胱と尿道に関係する症状のこと(表) 。

「あの人頻尿だね、排尿症状あるよね」という言い方は、何気なく使っている言葉かもしれないけれど、正しくないわけ。頻尿は、蓄尿時にたくさん溜められないことで起こる症状だから、排尿症状ではなくて蓄尿症状なのさ。
こんな分類があるって初めて知ったわ。中高年の患者さんにも該当することが多くて、詳しくない領域だけれど症状は身近なアルアルだわね。
うちのじいちゃんがトイレから出てきたときにつけてたズボンの前のシミ、これは排尿後滴下だったのかも。患者さんに関わる上で、僕たちも知っておかないといけないよね。

分類を理解することの意味

先生、分類は理解できたんですけど、それをみんなにどう伝えて活かしていけばいいですか?
ノンテクニカルスキルを教育するため、アメリカで開発された「チームSTEPPS(※チーとしてのより良いパフォーマンスと患者安全を高めるための戦略とツール):チームステップス」というツールがあるんだ。チームワークを向上させて、医療事故を減少させるのに有効だといわれているよ(2)。

特に感染対策では、チームSTEPPSの中の「SBAR(エスバー)と「相互モニター(クロスモニタリング)」というツールが活用されているね。SBARは情報伝達ツールで、看護師から医師への報告の際に使われることも多いんだ。
例えば、高齢者だから筋力低下に伴って尿の切れが悪いのは仕方ないね、じゃなくて、尿の切れが悪いということはLUTSの排尿後症状に分類されて、もしかしたら前立腺肥大の可能性もあるって考えるということかな。
そうそう。LUTSに関係する疾患や薬剤の影響も考えて、泌尿器科のドクターへの報告や排尿ケアチームと情報共有するときにも、この分類を押さえておくと正確に情報を伝えることができるし、患者さんの症状を見極めて適切な検査や治療につなげやすくなるだろ?
今まで一括りに「排尿症状」って言ってきたけど、私たちが正しい用語を理解して専門領域につなぐことは、患者さんの早期治療・早期退院にもつながるものなのね。

トイレ介助から患者さんの情報をたくさん見つけられるように、もと君、がんばろうね。
(つづく)
■監修
東京医科大学病院 皮膚・排泄ケア認定看護師 帶刀朋代先生
※日本排尿機能学会用語委員会「日本排尿機能学会標準用語集 第 1 版」(中央医学社 ,2020 年 ,p1)

■参考
1)日本泌尿器科学会 編:男性下部尿路症状・前立腺肥大症診療ガイドライン. 3-1. 下部尿路症状総論.リッチヒルメディカル株式会社,2017
2)日本泌尿器科学会/日本排尿機能学会 編:女性下部尿路症状診療ガイドライン〔第2版〕.3. 女性下部尿路症状とは.リッチヒルメディカル株式会社,2019

このコンテンツをご覧いただくにはログインが必要です。

会員登録(無料)がお済みでない方は、新規会員登録をお願いします。



他の方が見ているコラム