1. ホーム
  2. コラム
  3. 在宅での排尿ケアの取り組みと今後のあり方について考える【事例紹介】
ナースマガジン×キッコーマンニュートリケア・ジャパン

在宅での排尿ケアの取り組みと今後のあり方について考える【事例紹介】

投稿日:2023.03.29

 膀胱留置カテーテルを使用している在宅療養者は、尿路感染症やカテーテルの閉塞など排尿ケアに関するトラブルが起きることも少なくありません。この度、ナースマガジンでは6事業所の訪問看護ステーションご協力のもと、排尿ケアに課題を抱えている療養者の方にクランベリー高濃度果汁含有食品を使用していただきました。

 2023年2月9日に開催されたオンライン座談会では、NPO法人日本コンチネンス協会名誉会長の西村かおる先生を座長にお迎えして、訪問看護ステーションの皆さまに事例をご紹介いただき、膀胱留置カテーテルに関する現状、課題解決に向けた取り組みについてディスカッションしていただきました。

ナースの星では、座談会にご出席いただいた6名の先生方の事例をご紹介します。

モニター実施期間
2022年9月~順次開始(約3か月間)

今回のモニターに使用したツール
クランベリー高濃度果汁含有食品

モニタリング方法
膀胱留置カテーテルを使用している在宅療養者を対象に約3か月間、クランベリー高濃度果汁含有食品をご使用いただきました。
カテーテル交換時看護師に、事前に配布したチェックシートを用いて6つの項目について評価していただきました。
・尿の悪臭
・尿の白濁
・カテーテルへの結石の付着 
・尿バッグ中の結石浮遊物
・排尿器周辺のスキントラブル
・紫色畜尿バッグ症候群(purple urine bag syndrome:PUBS)



事例1)宙(コスモス)訪問看護ステーション

背景

・60歳代 男性
・既往歴:多系統萎縮症
・2018年から訪問看護の利用を開始。
・2020年より膀胱留置カテーテルを使用している。
・尿路感染症を繰り返すようになり、定期的に抗生剤を内服している。
・繰り返す尿路感染症は介護者の負担にもつながっている。
柏木 まどか 先生
クランベリー高濃度果汁含有食品を使用開始 摂取期間:約3か月間

経過

・開始から約1か月後、尿の白濁はみられるが、結石の付着、尿バッグ中の浮遊物が軽減している。
・開始から約3カ月後、尿の白濁は無くなり、結石の付着や浮遊物も軽減した状態が継続している。
・家族が「尿がきれいになり、何より熱が出なくなりました。」とお話しされていた。

所感

尿路感染症が発生しなかったことで家族の負担軽減にもつながったと思います。
家族からは「これからも継続したい」という声をいただきました。継続していただくためには経済面も考慮する必要がありますが、今回の経験を活かして情報提供していけたらと思っています。


事例2)訪問看護ステーションサンフレンズ

背景

・40歳代 男性
・既往歴:頸髄損傷
・頸髄損傷により20年以上、膀胱瘻カテーテルを使用している。
・尿中に浮遊物が多数ある。
・尿路感染症の既往:無
・カテーテルの交換頻度:3週間ごと
今村 志穂 先生
クランベリー高濃度果汁含有食品を使用開始 摂取期間:約3か月間

経過

・尿中の浮遊物については、期間中大きな変化はなかったが、カテーテル先端の結石の付着については減少がみられた。
・尿の悪臭について、使用前はやや感じる程度だったが、使用期間終了後にはほとんど気にならない程度になっていた。
・最終評価時は、水分摂取量が低下していたことから尿量の減少がみられやや濃縮尿であった。

所感

著しい変化はありませんでしたが、結石の付着や尿の悪臭に関しては、「何か違うな」「気にならなくなったな」という風に感じました。
この方は、酸味が苦手な方だったので、他の飲料と混ぜることで飲みやすくなったようです。


事例3)済生会わかくさ訪問看護ステーション

背景

・60歳代 女性
・既往歴:脊髄空洞症、乳がん
・約2年前から、膀胱留置カテーテルを使用している。
・カテーテルが閉塞することが多く、週に2回膀胱洗浄を実施している。
・今回のモニターに対して、ご本人からも「やってみたい」と発言があった。
・尿路感染症の既往:無
藤井 優子 先生

経過

・カテーテル先端に粘液状の分泌物の付着が続いていたが、約3か月後に減少がみられた。
・膀胱洗浄の頻度は週2回から減らすことはできなかったが、結石の付着は増加することがなく、尿バッグ中の浮遊物も増加しなかった。

所感

膀胱洗浄の回数を減らすことはできませんでしたが、結石の付着に変化がみられたり、浮遊物が増加しなかったことは、クランベリーの成分により状態を維持することができたのではないかと考えています。
今回、クランベリー抽出物の粉末加工食品を使用しましたが、飲料が飲みにくい方にも取り入れやすいのではないでしょうか。


事例4)訪問看護ステーションルピナス

背景

・80歳代 男性
・既往歴:頸髄損傷、急性硬膜下血腫、十二指腸潰瘍
・ほぼ寝たきりの生活であり、サービス付高齢者住宅に入居している。
・普段から水分摂取が少なく、他者が促すことで飲水している。
・家族は、今回のモニターに対して「少しでも体に良いのならやってみたい」と話していた。
・尿路感染症の既往:無
加藤 衆子 先生
クランベリー高濃度果汁含有食品を使用開始 摂取期間:約3か月間

経過

・元々大きな排尿トラブルなく、使用期間を通して尿の性状に変化はみられなかった。
・家族が毎日お昼の時間に訪問するため、家族の協力を得て継続して摂取することができた。

所感

使用期間中、変化はみられませんでしたが、現状維持ができたことから、クランベリーの成分により悪化予防につながったのではないかと考えています。
元々酸味のある物や甘い物がお好みではなく、「もう少し酸味が抑えられていたらもっと飲みやすいな」とおっしゃっていました。


事例5)スター訪問看護ステーション

背景

・80歳代 女性
・既往歴:悪性リンパ腫、認知症
・誤嚥性肺炎を繰り返していたことから家族の希望もあり胃瘻を造設している。尿閉のため膀胱留置カテーテルを使用している。カテーテルの閉塞などの排尿トラブルはなかったが、結石の付着、尿の混濁、尿バッグ内の浮遊物がみられていた。
・尿路感染症の既往:無
片倉 扶美子 先生
クランベリー高濃度果汁含有食品を使用開始 摂取期間:約3か月間

経過

・モニター開始から約1か月後、カテーテルへの結石の付着が軽減、尿バッグ内の浮遊物の減少がみられた。

所感

クランベリーの排尿に関する効果は以前から知っており、利用者におすすめしたこともありました。今回のモニターを通して、尿の性状に変化がみられ、担当の医師にクランベリー高濃度果汁含有食品について興味を持っていただけたこともよかったと思います。
医師と情報共有することで活用の可能性は今後益々広がっていくのではないかと考えています。


事例6)にじいろナースステーション

背景

・50歳代 男性
・既往歴:頸髄損傷
・2022年より訪問看護を利用開始。尿路感染症を何度も繰り返している。抗生剤を頻回に使用しており、薬の種類によっては効果が現れにくくなっているものがある。また、尿の悪臭が強かった。
・神経障害性の疼痛があり、オピオイドを使用している。
富樫 明美 先生
富樫 明美 先生
クランベリー高濃度果汁含有食品を使用開始 摂取期間:約3か月間

経過

・使用期間中、尿路感染症が発生しなかった。
・強かった尿の悪臭が軽減したと感じた。
・モニター期間終了後、再び尿路感染症による発熱がみられたため抗生剤を内服することになった。

所感

限られた期間であり、大きな変化がみられたわけではありませんでしたが、使用期間中に尿路感染症が起こらなかったこと、尿の悪臭が軽減したことはクランベリーの効果が要因のひとつではないかと考えています。繰り返す尿路感染症は負担がとても大きいものです。内服薬が多いこの方にとって、食品として排尿ケアにアプローチできることは意義のあることだと考えています。


西村かおる先生のコメント

在宅で看護をしていく中で膀胱留置カテーテルのさまざまな課題に直面することもあると思いますが、皆さまの日々の関わりや努力が膀胱留置カテーテルを使用している療養者の排尿ケアにつながっているのだと感じました。

事例をご発表いただき、排尿ケアの課題解決に向けてさまざまな可能性があることが分かりました。皆さまがおっしゃっているように食品として排尿ケアにアプローチできるのは意義のあることですね。

今後、在宅の場で排尿ケアでお悩みの方にもクランベリー高濃度果汁含有食品をご活用いただけることを期待しています。
西村 かおる 先生
コンチネンスジャパン株式会社 専務取締役
NPO法人日本コンチネンス協会 名誉会長

集計データのご紹介

クランベリー高濃度果汁含有食品のモニターでは、期間中ご参加いただいた先生方にチェックシートを用いて尿の性状を評価していただきました。チェックシートをもとに点数化して集計した各項目の集計結果をご紹介します。

1.カテーテルの交換間隔日数

1.カテーテルの交換間隔日数

2.尿の悪臭

2.尿の悪臭

3.尿バッグ中の浮遊物

3.尿バッグ中の浮遊物

4.カテーテルの結石の付着


5.尿の白濁


6.紫色畜尿バッグ症候群


7.排尿器周辺のスキントラブル

このコンテンツをご覧いただくにはログインが必要です。

会員登録(無料)がお済みでない方は、新規会員登録をお願いします。



他の方が見ているコラム